【江口寿史のトレパク炎上】何があったか解説!古塔つみの事例との比較も

本記事にはプロモーションが含まれています
  • URLをコピーしました!

イラストレーターの江口寿史さんが炎上しています。この記事では、

何があったのか
何が問題なのか
古塔つみさんのトレース問題との比較

をわかりやすく解説しています。

目次

江口寿史とは:女性の絵で有名!長いキャリアの人気イラストレーター

東京新聞公式YouTubeより

名前:江口寿史(えぐち ひさし)

生まれ: 1956年生まれ

主な肩書: 漫画家、イラストレーター

イラストレーターとしてのキャリア
1980年代後半頃からイラストの仕事も手がけ始め、美しい女性の絵で人気に

現在の活動:
現在は人物イラストを描くイラストレーターとしての活動が中心

女性の絵を描かせたらピカイチ!長いキャリアを持つ超人気イラストレーターだよ

江口寿史がトレースで炎上!何があった?

今回の騒動で何があったのか、時系列に沿って整理します。

①騒動の発端

  • 発端
    江口氏が「インスタに流れてきた完璧に綺麗な横顔」を元にJR荻窪駅のルミネに大型ポスターとしてイラストを描いた
  • 無断利用の判明
    後に、この横顔の人物がモデルの金井球さんだと判明。事前の承諾はなかった
  • 写真を使用された女性が問い合わせ
    金井さんが問い合わせをした

②江口さん、金井さん、ルミネの対応

  • 事後対応
    江口氏は金井さんからの問い合わせを受け、使用の承諾を得たことをXで報告
  • 解決内容
    クレジット表記使用料の支払いが行われた
  • 金井さんの声
    江口氏の「(ほくろを描き足すなど)誠実なご対応」に感謝を表明
  • 江口氏の報告
    解決を受けてイラストを再度公開し展示場所等を告知、「金井さんの活動も応援して」と投稿

③批判の内容

  • ネットの声
    プロの無断使用は信じられない」「ガッカリ」といった批判が相次ぎ、炎上状態に
  • 金井さんの主張
    「わたしはわたしだけのものであり、人間としてさまざまな権利を有しております」と、権利を主張するコメントも残す

流れをざっくりまとめると、以下のとおりです。

  • 江口氏が金井球さんの写真を商用イラストに無断利用した
  • 金井さんからの問い合わせに事後対応はしたが、その態度などに批判が殺到

江口寿史の炎上は何が問題?

次に、今回問題となっている点を整理していきましょう。

①許可なしの商用利用

  • モデルの金井さんに無断でSNS写真を利用した
  • そのイラストを商用目的で使った
  • 本来、仕事利用なら事前にモデル料を払うべきだった。
SNSの声

単なる練習画公開しないなら許可は要らないけど、『無許可なのに商用利用した』はダメ!

②事後対応への批判

  • 無断利用が発覚してから、後付けでモデルに承諾をもらった
  • 謝罪をせず「この子を応援して」という内容だったため、批判された
  • 後で許可を得た後も、イラストの掲載と告知を続けたことにも批判が集まった
SNSの声

謝罪して、自身のSNSのイラストを取り下げた方がいいのでは?

③トレース疑惑

  • 単に参考にしたのではなく写真を「なぞって」(トレースして)描いたのではないかという疑惑が出た
  • プロのイラストレーターとして、この制作方法が倫理的に問題だとされた
SNSの声

トレースだったら残念すぎるよね

他の作品にも疑惑が拡大!

ルミネの広告だけでなく、他の作品にも「無断利用・トレースではないか」という疑惑が浮上しています。

▼疑惑が浮上した作品の例

古塔つみのトレース問題との比較

似た事例として、古塔つみさんとの対応の違いも話題になっています。

古塔つみさんのトレース疑惑とは

2022年、多くの作品が「写真からの無断利用・トレースではないか」と指摘され炎上。

2人の大きな違いは、謝罪をしたかどうか、という店。

「江口さんはきちんと謝罪すべき
「同じようなルール違反なのに新人の古塔つみさんはアウト、ベテランかつ有名な江口寿史さんはセーフなのはおかしい

との批判も出ています。

2人の対応の違い

項目古塔つみさんの対応江口寿史さんの対応
無断利用認めた認めた
謝罪謝罪文を出した謝罪しなかった
トレース否定した言及しなかった

まとめ

  • イラストレーターの江口寿史氏が、女性の写真を無断で商用利用し炎上
  • 対応にも批判が集まる
  • さらに「トレースではないか」という指摘も
  • 他の作品にも無断利用・トレースの疑惑が次々と浮上
  • 古塔つみさんの事例とも類似しているが、対応の違いも話題に

この騒動は、クリエイター業界の表現のあり方について考えるきっかけにもなりそうですね。

今回の一件が今後江口寿史の活動にどう影響するのか、引き続き見守っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次