横浜のアンパンマンミュージアムで起きた保護者同士の喧嘩。
この記事では、トラブルのその後や、施設の営業状況などをまとめています。
アンパンマンミュージアム喧嘩のその後【親の状況】
結論から言うと、喧嘩の経緯や結末、真相はまだはっきりしておらず、その後も不明で憶測が飛び交っています。
喧嘩動画拡散後の動き【時系列】
- 滝沢ガレソの投稿で、喧嘩の一方の当事者が事情を説明
- ネット上では他方の当事者への批判が上がり、個人情報を詮索する動きも
- 公式や他方の当事者からのコメントはなく、真偽不明の情報が広がり、情報が錯綜中
今回の一件は、滝沢ガレソさんの拡散によって話題となりました。
ガレソさんは喧嘩の当事者のうち片方の父親(ベージュTシャツの男性)と連絡を取り、父親本人は当時の状況や見解を次のように説明しています。
♦︎ベージュTシャツの父親による説明
- 黒Tシャツを着た父親が割り込んできて、注意すると激昂された
- この父親に頭突きされ、怪我を負った(診断書の画像も提示)
- 警察が介入した
- 無視すればよかった、周りにすまなかったと後悔しているとのこと
こうした説明や出回った動画から「他方の当事者(黒Tシャツの男性)が喧嘩のきっかけを作った」という見解 が ネット上で多く見られます。

一方で、公平性の観点からは、黒Tシャツ側の見解は異なる可能性もありますが、コメントは出ていません。
また、SNSでは当事者とされる人物についての憶測も。
- 本人とされるアカウントによる「本人同士で話がついた」との不確かな情報
- 「現場にいたが説明と状況が異なる」との声
など、さまざまな真偽不明の情報が飛び交い、状況は混乱しています。

アンパンマンミュージアム喧嘩のその後【施設の状況】
横浜のアンパンマンミュージアムでは、喧嘩の発生やネットでの拡散後も通常通りの営業が続いています。
また、喧嘩の現場となったアンパンマンショーも引き続き開催され、通例通りクリスマスステージが開催されているとのことです。

なお、ミュージアムからの公式コメントは現時点で特に発表されていません。
集英社オンラインの報道によると、公式見解を問い合わせたところ、
「事案の詳細については回答を控える」
「利用者が安心して施設を楽しめるよう、スタッフ一丸となって対応していく」
との回答があったとのことです。
横浜アンパンマンミュージアムはこの日の騒動の様子をどう把握しているのか。
集英社オンラインは、「今回のトラブルをどのように把握しているか」「今後どのように対策していくか」など、質問状の形で公式見解を求めると、 お問い合わせをいただきました事案の詳細につきましては、回答を控えさせていただきます。 お客様が安心して施設を楽しんでいただけるよう、今後もスタッフ一丸となって対応してまいります。 との回答があった。
–集英社オンラインより

まとめ
この記事では、横浜アンパンマンミュージアムで起きた喧嘩のその後をまとめました。
今後も新たな情報が入り次第、当サイトで記事を更新していきます。
