夏の甲子園が開幕し、広陵高校との試合後、旭川志峯高校の選手が握手拒否をしたというニュースが話題になっています。
この記事では、この「握手拒否事件」の概要と反応をまとめています。
- 「握手拒否」事件の概要
(何があったのか?握手拒否したのはなぜ?) - SNSでの反応
(肯定的な意見、否定的な意見)
旭川志峯高校の選手が広陵高校と握手拒否!何があったのか?
事が起きたのは、2025年8月7日広陵高校と旭川志峯の試合後のことでした。
思ったよりだいぶ堂々と握手拒否してて草 pic.twitter.com/tNTIP7eK4U
— もじゃ (@mojangggggggwww) August 7, 2025
試合終了後はお互いの健闘をたたえ、握手を交わすのが通例ですよね。
ところが、この場面で旭川志峯の選手数名が握手を拒否。
チーム全体によるボイコットではなく、通常通り握手を交わした選手もいる中で、数名の選手が個別の判断で握手をしないという行動を取ったとみられます。
旭川志峯高校の選手が握手拒否した理由は?
広陵高校の暴力事件への「無言の抵抗」とみられる
なぜ旭川志峯高校の選手が握手拒否をしたのでしょうか。
有力なのは、広陵高校の暴力事件への「無言の抵抗」とする見方です。
広陵高校では、2025年1月に当時1年生の部員が寮内で複数の上級生から暴行を受ける事件が発生しました。
広陵高校は暴力事件を認め、高野連に報告しました。高野連は「厳重注意」処分としましたが、甲子園出場は認めました。これに対し、被害生徒が転校し、警察に被害届を出したことなどから、SNSでは「処分が軽すぎる」との批判が出ています。
旭川志峯高校の選手の「握手拒否」という行動は、こうした報道を受け「暴力や性加害をするような相手とは握手したくない」という思いのもと、「無言の抵抗」と捉えられています。
SNSでの反応まとめ
この「握手拒否」の一件に対し、SNSでは賛否両論さまざまな意見が飛び交っています。
肯定的な意見:いじめに対する抗議として真っ当だ
否定的な意見:相手がどうあれスポーツマンシップは守るべき
肯定的な意見
握手拒否賛否あるだろうけど個人的にはいいと思う
— 薄利多売 (@ttcm4kn2) August 7, 2025
礼と脱帽してたし最低限の礼儀は払ったんじゃない
いじめに対する抗議だと思う
意思表示が出来るのは良い事だよ
旭川志峯の選手が数人
— f ck (@marco_old_style) August 7, 2025
広陵と握手拒否したけど
支持します
仲間に暴力を振るった奴の手など握る必要はない
強い気持ちがないとできなかったと思います
あなたたちのスポーツマンシップで試合が少し救われたと思います
広陵高校との握手を数人の選手が拒否したらしい。
— 長門拓 (@bu_tan_0112) August 7, 2025
高校野球で握手拒否は前代未聞な気がするけど、広陵のせいで大事な試合を世間の好奇の目で汚された旭川志峯の気持ちは察するに余りある。
礼に始まり礼に終わる、本来はそこで試合は完結する
— いまちゃん (@ninezero5175) August 7, 2025
しかし高校野球の礼後の敗者側の握手は、尊敬する相手に対して「俺たちの分までどうか勝ち上がって頑張って優勝してくれ」という激励の意味でするものと思う
旭川志峯の尊敬できない広陵高校への握手拒否は至極真っ当という気がする
否定的な意見
広陵高校vs旭川の試合で
— わらチャン (@Wara_Chan_) August 7, 2025
旭川が握手を拒否してるの酷すぎて草
何があろうとスポーツマンシップは
絶対に大事だと思うんだけど。 pic.twitter.com/mtFNiqes0y
広陵がやらかしていようが、握手拒否した時点で「広陵と同じレベル」にまで堕ちてることを自覚した方がいいし、称賛されるべきじゃない
— しきぼー (@shikibow_game) August 7, 2025
礼節弁えて相手よりも礼儀を重んじる姿勢を見せることで品格が保たれるというのに
さらに言えば旭川やろ?
地域的に「人のこと言えるタチか?」と思ったわ
あと、旭川の数人の握手拒否は違うやん。相手が相手だから、こっちも礼儀を欠くってのは全然スポーツマンシップじゃないし、俺が監督だったらキレてるけどな。
— ぽちゃ (@pocha039325) August 7, 2025
試合中そんなこと考えてるから負けんねん
まとめ
ここまでの行動をまとめます。
- 広陵高校との試合で、旭川志峯の選手数名が握手を拒否
- 広陵高校の暴力事件への「無言の抵抗」とみられる
- この「握手拒否」に対し、SNSでは賛否両論飛び交う
- 肯定的な意見:いじめに対する抗議として真っ当だ
否定的な意見:相手がどうあれスポーツマンシップは守るべき
握手を拒否するという異例の行動は、暴力問題を抱える高校野球の在り方に一石を投じる出来事となりました。
高校野球における暴力やその対応について、今後ますます議論が求められそうです。