【トリビア/意外】グエー死んだンゴの元ネタは?例文や使い方も解説

本記事にはプロモーションが含まれています
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近ネット上でよく見かけるスラング「グエー死んだンゴ」。

この記事では、意外と知らない「グエー死んだンゴ」の元ネタを解説しています。

あわせて使用例やミーム化した経緯もわかりやすく整理しました。

目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク

グエー死んだンゴの元ネタはなんJ発の断末魔表現

「グエー死んだンゴ」は、「終わった…」「もうダメだ…」という状態を、少々ふざけた感じで自嘲的に表すネットミームです。

もともとは実況J板(なんJ)で、「死ね」などの強い言葉に対するジョーク的な返しとして使われていました。

今では自分の失敗や不運をユーモアを交えて伝えたいときに、SNSなどで広く使われています。

「ンゴ」
元々“やらかした時の自虐・嘲笑”として使われたスラング。
今は特に意味なく語尾につける軽いノリの表現としても使われます。

元ネタは楽天のドミンゴ・グスマン選手だよ

彼が連続で逆転負けした時、なんJで「ンゴ!」と嘲笑する書き込みが相次いだんだ。
その後、語尾の“ンゴ”が失態を示す表現として定着したよ

スポンサーリンク

グエー死んだンゴの使い方と例文

「グエー死んだンゴ」は、自らの死や敗北を表現する際に使います。

失敗やミスをした時:
「大事なプレゼン資料を上書き保存し忘れて消えた…。グエー死んだンゴ。」

不運やアクシデントに見舞われた時:
「推しのグループが解散を発表した…グエー死んだンゴ。」

ゲームで敗北した時:
「ラスボスに挑んだら一瞬で全滅した。グエー死んだンゴ。」

スポンサーリンク

グエー死んだンゴが「なかやま」氏の辞世の句で話題に

若年がんで亡くなった「なかやま」さんが生前に「グエー死んだンゴ」と予約投稿していたことで、このフレーズが大きな話題になりました。

投稿に対し「成仏してクレメンス」というリプライが数多く寄せられ、社会的なムーブメントにまで発展。

本来の「辞世の句」として、自らの死をユーモアを交えて表現した非常に特殊な使用例となりました。

スポンサーリンク

まとめ

「グエー死んだンゴ」は、自分の失敗や不運をユーモアを交えて伝えるネットミームでした。

これからもネット上で親しまれ続けるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次